![]() |
|
皮肉な事に店を閉めてから、京橋の商店街で“JAZZの生演奏を♪”という企画が始まりました。 ココまでは1/25までのお話・・・ ところがLIVE当日、重大発表がありました。 もう過去のお話・・・あれから月日は流れ、これから先はベロニカにて毎週木曜日のLIVEを任されたらしいのです。 つまり、加奥氏がエエと思う(お気に入りの)ミュージシャンを呼べる訳です。 ![]() コレって凄い事ちゃいまんの?? 但し、場所がら様々な制約が発生するでしょうが、そこは我等が加奥氏を信じて、その内、ドエライミュージシャンを 呼んでくれるでしょう!! この日は歌伴ということで本来のブローは封印していましたが、1曲目のみ披露してくれました♪ なんとDon Pullen の Song From The Old Country
ホンマにおおきにでしたー!!
当時私は高槻市内の病院で“囚人生活”を強いられていて、ほんのわずかな息抜きに“JAZZ”を楽しむ事を神様が許してくれたみたいで、加奥氏と知り合う事になる訳です。(それまでの人生の罰が下されたと確信している;^_^A ) これがまた“高槻”という街は“JAZZ”が盛んなとこで、毎年5月には“JAZZ STREET”という大きなイベントをやってるんです。 で、その時に“JK Cafe”で彼の演奏を聴いて、一目惚れですわ〜〜! 元々私は“ゴリゴリ系”の分厚い音色のSAXが好きなんで、「うわぁ〜エエがな〜こんな方に、地元で演奏してもうたらエエやろなぁ〜」なんて思いましてね。早速その旨を伝えたら、二つ返事で引き受けて下さり、私としても“ドエライ土産”を持って京橋に帰ってこれたんですわ。 それからというもの、精力的に動いてくださり、どんどん“お仲間”を紹介していただいています。本当に感謝しております♪ やはりつくづく思ったのが、ミュージシャンの皆さんは仲間がヨウケェいてはるみたいで、一人と知り合えば、芋づる式ですな ♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都『Candy』 | うちのお客さんでしてん! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
臨場感抜群♪ | コチラの藤井氏も最高♪ | 京橋商店街『魚菜』の大将 |
※実はこれらの写真は管理人の撮影ではございません(>_<) 自ら撮影した写真もあったんですが、見事に全て失ってしまったらしいっす・・・面目ないっす。加奥氏に今回の趣旨を説明して送っていただいたモノばかりです。悪しからず・・・ |
商店街でのLIVEはもちろんですが、京都は祇園というハイカラなロケーションの『CANDY』は一度だけお邪魔したけど、コジンンマリしていて臨場感は抜群やね♪ 目の前で観れまっせ。その途中にある『一銭洋食』は最高に旨かったな。また店内のあちこちに怪しいマネキン人形が置いてあるんやが、これが何とも言えん雰囲気を醸し出しとるね・・・笑けるよ♪